« MacBook Air M3 15inchがやってきた! | トップページ | Coleman Model414-700Jを軽くメンテ »

2024/03/22

高速ストレージ M.2

MacBook Air M3の導入に伴い、家庭内LANが家庭内乱となっているのはよくあることです。
ネットワークと言うよりファイルの移動ってのが重要なところですが。

で、これまでセンターに居たiMak 5Kは内部ストレージが2テラのフュージョンドライブでした。
今期センターとなるMacBook Air M1の内部ストレージは1テラのSSD。爆速ですが容量が足りん。。。
ってなわけで、外部ストレージ増強計画の実行であります。

今回外部ストレージとして買ってみたのはM.2メモリ2寺+Thuderbolt4ケース。

2_20240322152801
今朝届いたので早速試してみたら、、、
160Gのデータ移動がなんと1分! (⁎˃ᆺ˂)
とんでもねぇ転送速度でビビりました。
160Mじゃないですよ、ギガっすよw
一昔前の内部メモリに迫るスピード。なにこれ速すぎて怖い。
けっこうなお値段しましたがその評価はかなりのものかと思われます。
あとは熱暴走しないとイイんだけどな。

使ってると結構な熱が出るんですよね。
冷却ファンとフィンが付いてるけど、そのフィンはメモリに当たらないので飾りに近いようです。
2時間ほどつけっぱなしにしてみたところ、ホッカイロよりチョイ温かいぐらいで安定している感じ。
って、読み込み書き込みすればもっと熱が出るはずなので参考程度にしかなりませんけど。

また、熱が出る分、電気エネルギーの消費を意味するわけでして、MacBook Airのバッテリ使用時には少なからず影響あるでしょうけどね。

イイことも有れば悪いことも有るのが世の常です。こいつも色々あるかもしれません。

ちなみにM.2のメモリが16980円、
ケース(Thunderbolt4仕様)が9999円。
合計26979円でありました。
Amazonにて。

|

« MacBook Air M3 15inchがやってきた! | トップページ | Coleman Model414-700Jを軽くメンテ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MacBook Air M3 15inchがやってきた! | トップページ | Coleman Model414-700Jを軽くメンテ »