せんたっき、復活!
はい、待ちに待った4月3日となりました今日。
約束通り、アイリスオーヤマのデッド洗濯機をおニューに交換する日となりました。
3年間頑張ってくれたFLK-832です。最後の勇姿を写真に収めておきました。
今回はヤマト運輸のスタッフの方々、お二人での作業でした。
入れ替え作業はつつがなく終了し、試運転。。。
で、排水不良が発覚!
?
洗濯機は異常なしだけど、排水を流すと洗濯パンまで水が上がってしまうのです。
とりあえず排水口を掃除して中のトラップを洗ったりしてみましたけど、そんなに詰まるほどのことではない感じ。
ヤマトさんも機械側の異常は無いので排水については管理会社に相談してくださいと言い残して撤収されました。
うぅむ。
ともあれ、おニューになった洗濯機をごらんください。
アイリスオーヤマFLK-842
。。。いや、違う写真ですからw
って言いたくなるぐらい外観は変わりません。
中身もほぼ変わらずですが、乾燥能力が3kgから4kgへと強化されております。
写真は違うやつですからね!テープ剥がしただけではないのでそこんとこよろしく!
(見分ける用のテープ貼っておいてよかったぁw)
そんな新鮮味皆無な状況ですが、ともあれ試しで洗濯してみました。
排水が溢れたらイヤなので下部カバーを外して洗濯パンを観察しつつのお洗濯。
で、見ていたら、、、排水3回目でたしかに排水口レベルより排水が上がってしまい、洗濯パンの底に水が溜まる事態に!
たまんねぇなぁ。
どーしたもんかと考えていたら、いきなりごばばばばっ!と吸い込まれて水は無くなりました。
なんと。。これは、、、詰まりの症状では無いですね。
思い当たるところでは、二重トラップ(ダブル・トラップ)の特徴的な動きですよねぇ、コレ。
となると、突然トラップが出現したとは思えないので、このアパートの改装時からこんなことになっていた可能性が高い。
とすれば。
いままでなんとか排水してたんだから、まぁ使えるだろうwww
洗濯パンから溢れなければ問題な〜〜〜〜し!
と、割り切ることにしました。
洗濯、乾燥は無事に終わり、ほわほわに仕上がってホッとひと息です。
ああ、普通に戻って良かったぁ。(^^)
延長保証、大事です。
| 固定リンク
« お花見ツーリング | トップページ | 健康保険証 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 二週間ぶりの津風呂湖(2025.03.14)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
- 高性能アンテナせっち(2025.03.12)
- 洲の野原、ヨシ焼き(2025.03.10)
コメント