素寒貧
素寒貧になりました。スカンピンってこう書くんだねw
悪魔のささやきにココロ奪われて魚探を調達したら予算が尽きたので首が回りません。
バスボートのシート修理は外注に出せない。自分で縫うしかない、、か。
チャンピオン・ミーン16のシートを外したところ。
そういやこのシート、16年前に自分で縫ったヤツなのです。
そのまえの純正チャンピオン社シートが8年で破けたので、その倍も使えたというコトか?オレの縫製技術すごくね?
。。。なんて単純に考えてはイケマセン。
穴が空いても気にしないで使っていたからです\(^o^)/
っても魚探あれこれやってたらやっぱり気になってきたので、貼り直したかったんですけど、、、
予算がアレなんで自分で縫うことにしました。
合成皮革2メートルぐらいあれば余裕。5000円ぐらい。
16年前に作った型紙のデータが残ってたので寸法的なことはオッケー。
ミシンは看板屋さんのやつを借りることにして。
問題なのはオレの縫製技術。
前回は元嫁様の家庭用ミシンを借りて縫いましたが、看板屋のは業務用のケバいやつw
さぁて、どうなることやら。。。
p.s.
素寒貧って三国志から来ている言葉だそうです。以下意味解説辞書より引用
素寒貧は、三国志に登場する石徳林(せきとくりん)という人物に由来するとの説があり、石徳林は若かりし頃、詩経や尚書の勉強に励んでいましたが、戦乱が続く世に嫌気がさし、次第に人と会うことを避け、乞食のような生活を始めます。
このときに里の人々が彼の名前を聞いても答えなかったため、見た目から「寒貧」と呼ばれるようになり、素寒貧の語源になったということです。
だそうです。なんだか意外です。貧相な意味だけどすげぇ立派な語源ぢゃないっすか(^^)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 車検行ってきた! CB900F(2025.07.15)
- 中華ウインチ、そしてこうなった(2025.07.14)
- 小物、でもない集め その4(2025.07.04)
- 小物集め その3(2025.06.30)
- 小物集め その2(2025.06.28)
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- レンタルボート用のフラットデッキを作る その2(2025.07.13)
- レンタルボート用のフラットデッキを作る その1(2025.07.12)
- またしても中華リール!(2025.07.10)
- 小物、でもない集め その4(2025.07.04)
- 小物集め その3(2025.06.30)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- レンタルボート用のフラットデッキを作る その2(2025.07.13)
- レンタルボート用のフラットデッキを作る その1(2025.07.12)
- 灼熱対策、傘(2025.06.17)
- 昨日は誕生日(2025.04.30)
- CFRP?-カーボンの板、買ってみた(2025.04.18)
コメント