« またしてもハラペーニョ! | トップページ | 水冷服登場! »

2024/07/18

ZO-3芸達者のチューニング改善化計画

音程の不安定なマシンヘッドをマグナムロックにて凶悪固定!します。
部品が届いたので早速取り替えました。

Zo3
この状態でかっこいい。
もーね、完全にゴトーのマグナムロック信者ですw
もぉ抜けられません。
「ペグ」なんて言わずにマシンヘッドと呼ぶべきw

ノーマルに合わせて黒をチョイス。

取り付けてしまえば正面から見る限りなんの変哲もありません。が、裏側はゴツいw

Zo3_20240718124401
これで弦をペグポストに巻き付けずにロックして締め上げます。

1弦がナットから逃げる問題はストリングガイドをナット側に移動してテンションを上げ、解決。だと思う。

Zo3_20240718124402

これは酔っ払ってアツくなったときに弾かないとワカラナイ (⁎˃ᆺ˂) 
これだけテンション上がってれば大丈夫だと、、、信じたい。

とりあえず手持ちの11-49が一番細かったので張ってみたところ、色々キツイかも。
ブリッジが貧弱な2点支持だからポストのボルトがネック側に傾いてしまうといういつものアレです。結構致命的なんだよなぁコレ。

肝心のチューニング安定性についはかなりの向上となりました!
(ナット固定モノほどではないけどさ)
それでもかなり使えるレベルに近づいたと思います。

そもそもZO-3はショートスケールなのでピッチ感はあやふやで弦のテンションはでろでろですからね。

買ったときからフレットが浮きまくっていて製造の粗さが目立つ低予算レベルの楽器なのでしょうがないところが多いのです。
低予算機に高級機の要望をぶつけても無意味。

でもかわいいから容認!www

あとで09-42の弦を買いに行こう。

|

« またしてもハラペーニョ! | トップページ | 水冷服登場! »

音楽」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« またしてもハラペーニョ! | トップページ | 水冷服登場! »