ぼたごしょう、とは?
それはちょいと前のこと。
ハラペーニョの話題が出た時、ルアービルダー「よっこいさん」が「信州ならぼたごしょうでしょ」という書き込みを見て気になっていたのです。
ビジュアル的にはピーマン。
でも辛いんだってさ。
先日野尻湖に行った際に地元スーパーに寄ってみたら、、売ってなかったw
(カニが安かったので買ってみたけど)
観光者相手の土産商品なのか?
で、そのメッカである「道の駅しなの」に行ってみたら、その加工品は色々ありました!
けど、ぼたごしょうの実物は無かったのです。
季節違うのか?
と思ったけど、お店の人に訊いてみたら裏手の「地場産品直販所いっさっさ」にて発売しているとのこと。
建屋が違ったんですね〜w
店内は地場産の野菜がたくさん並べられ、よりどりみどり。しかもお手頃価格(^^)
ぼたごしょうもいっぱいありました。
早速購入したのがコレ。
4個入って180円
ぼてっとしたピーマンのようなカタチが特徴。
ーーーーーーーー
「ぼたんこしょう」
ピーマンのようなベル型もしくはそれに近い形で、果肉もピーマン同様に肉厚である。
果実の先端周辺には、深い溝があり、複雑な形となっている。形状が牡丹の花のように見えることから「ぼたんこしょう(ぼたごしょう)」とよばれるようになった。
ーーーーーーーー
だそうである。
帰ってから早速料理してみた。
ごま油で炒めて塩振ったやつ。
ををw、なかなかの辛味が遅れてやってくる!
旨味もあってポテンシャルは高いね!
カニも食べたんだけど、これは相性悪かったw
辛味にやられて味がわからん\(^o^)/オワタ
このぼたごしょう、お上品なテイストとは相性悪いようです。
明けて火曜日。
生のまま細かく刻み、タコスにトッピング。
うわぁコレは旨い!
辛味のパンチがビシッと効いて、タコミートやサルサと朝馴染みます。
なるほど、ハラペーニョとの高い互換性が見受けられますね。
コレでサルサベルデ作れば更に旨そうだ。
で、今日のお昼。
豚肉、玉ねぎとともにぼたごしょうを炒めて塩ダレで味を整えたやつ、のお弁当。
あぁぁ、コレもまた素晴らしいバランス!
豚肉の旨味と脂の甘さ、玉ねぎの甘さにビシビシとパンチをブチかますぼたごしょう!
顔が汗ばむぐらいの辛さがすべてを押し上げてくれる。
うっひゃぁ、こりゃイイね(*^^*)
ぼたごしょう、大変気に入りました!
けど、そうそう沢山食べられないし、そもそも日持ちしないよね、これ。
ほっとくと真っ赤になって熟れそうな。。。
そのまま乾燥させれれば鷹の爪みたいになるのだろうか?
ともあれ、ストックには向かないようなので、程々の数を野尻湖戦の時に買うという流れになりそうです(^^;
p.s.
なんと、刻んで冷凍もできるんだと!ほほぅ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 本日のマルタイラーメン(2025.04.11)
- 天ぷらうどん(2025.04.04)
- 嗚呼、柿の葉ずし(2025.03.26)
- 公式プラクティスです JBマスターズ第一戦 津風呂湖(2025.03.21)
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- にじ(2025.04.15)
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- Bar Engchang 25周年記念ライブ!に行ってきたよ(2025.04.12)
- 桜(2025.04.09)
- チャプター津風呂湖参戦記(2025.04.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- 嗚呼、柿の葉ずし(2025.03.26)
- 柿の葉ずし(2025.03.15)
- 投票してから奈良方面へ(2025.03.13)
- 茨城の海(2024.12.07)
コメント