« JBマスターズ第一戦 津風呂湖 初日 | トップページ | 嗚呼、柿の葉ずし »

2025/03/24

JBマスターズ第一戦 津風呂湖 二日目最終日

いやー、厳しかった。
厳しすぎた。
全然何もなく終わってしまいました。。。

痛恨のノーフィッシュです。

二日目の朝は冷え込みも緩みました。

Photo_20250324172501

気温は4度。桟橋は部分的に凍ってましたが。

Photo_20250324172502

サンライズです。
このときにはまだ希望が在った。。。

初日同様、最終日も香束筋上流エリアへ。
主要ポイントはマルで囲ったところ。

Photo_20250324172505

シャローに続くコンタクトポイントに枝なり岩なりが水中にあるところ。
水温は8度台から始まり、その後気温の上昇もあって10度台まで上がりました。
バスも動くっしょ?

って思ったんだけど。
タックルはヤマセンコーエコモデル。
これをポイントに置いておくだけ。
それで釣れる、、、予定だったんですが。

どーにも待ち切れない性格が災いしたのか、ライブスコープが魅惑の魚影を映すからなのか、コンタクトは無し。
5〜7mラインをウロウロする単発魚影が気になって気になって、、ついついスモラバ投げたりしてしまうのがダメなんだろうな。

なによりもそのタクティクスに関するコンフィデンスが希薄ってところが一番イカンポイント。
自信をもって攻めなけりゃ釣れないわな。
そうできるぐらい釣り込んでないと。

そんな津風呂湖を制した上位の方々。

Photo_20250324172503

素晴らしいです。
優勝者の富澤くんはこれでメジャー大会連続4勝!
ものすごい勢いに溢れています。
新たな時代が来ているよね。うんうん。

して。
本日の湖上柿の葉ずし。

Photo_20250324172504

平宗の柿の葉ずしでした。
これもまた美味しゅうございました。

そんなわけで津風呂湖にはこてんぱんにヤラれましたが、実に魅惑的なフィールドでした。
なんやかんやとレンタル挺のセットが出来つつ有るので、ちょっと亀山とか行ってリザーバー修行しようかな。

|

« JBマスターズ第一戦 津風呂湖 初日 | トップページ | 嗚呼、柿の葉ずし »

バスフィッシング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JBマスターズ第一戦 津風呂湖 初日 | トップページ | 嗚呼、柿の葉ずし »