NBCチャプター津風呂湖、サンラインカップに参加してきました
もちろん来週のマスターズのプラです。
地元の猛者が真剣勝負する場面を見ておくのは重要なポイントです。
当日は残念ながら雨。時々大粒で、風も吹いている生憎の状況。
それでも多くの選手が集まりました。
ミーティング。
ルール説明はきっちりとね。
7時過ぎからスタート。
とりあえず香束方面を見るべく北上!
んでも、この時点でエレキがAEONを立て始めました。
お前もか。。。
しかもスピードコントロールが異常。
ダイヤル2以上だと容赦なく全開になります。
全然だめじゃんね。
昨日までは普通だったけど、そーっと使っていたからココまでの状況にはならなかった。
やっぱり実戦で実践することは重要です。
とりあえず0〜1ちょいまでの狭い範囲でなんとか使えたのでそのまま釣りを続けました。
一昨日からよく見ていた香束方面ですが、選手は少なめです。
多くは東側に回った、、気がします。
でも、相変わらずベイト感が在って悪くない感じ。
雨が降るローライトなので、サスペンドシャッドを早巻き、ストップ・アンド・ゴー。
ショアラインをスピーディーにチェックしていきました。
水温は8度前後。
ここんとこの天気もあって全然上がってません。
と、そのシャッドにどん!と乗った!
けど、ヘラブナでした。。。
ですよねぇ〜〜〜〜w
すちゃっとリリース。
次第に雨も上がり、なんとなく日差しまで出てきた。
ので、沈みモン(枝ですね)にワームを置いておく作戦。
しかし不発。
10時を過ぎた頃、東側が気になったので大移動することにしました。
現場を見ておくことが重要ですから。
ってか風つえぇぇぇ。
南風がばしばし吹いている。
エレキはぎゃんぎゃんいってるし。
狭いリザーバーで白波立つとかヤバくね?
なんて思ってたら、その東側から選手が何人も戻ってきます。
どうした?なにか起こったのか?
って、その一人に「中止になったようですが登るんですか?」と言われ、ようやく状況が掴めました。
LINEに連絡きてたよ。
爆風で全然ワカランかった。
その風の影響がコレ。
本来階段からまっすぐ有るべき桟橋が西側にぐぅぅっと曲げられていました。
なかなか恐ろしい光景です。
ワイヤー飛んだらオオゴトだぞ。
ともあれ、ショートタイムになってしまいましたが競技は終了。
スレでヘラ掛けただけで終わりです。
お立ち台の皆様。
多くは東側、飛島エリアでの釣果でした。
なるほどなー。
そんなこんなで大荒れの大会となってしまいましたが、問題も色々と洗い出せたわけです。
ってか、エレキどうすんだよ!
もう根本的にダメっぽい。
まぁ、20年以上前の貰ってきたアナログ機で最新機種に渡り合おうなんざ片腹痛いわな。
知ってたけど。
しょうがない。
ミャーンからGHOSTさん外すか。。。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- チャプター津風呂湖参戦記(2025.04.07)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- タックスボックス。。。(2025.04.02)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
コメント