レンタルボート用のフラットデッキを考える
先日の津風呂湖で痛感したのは、ペダルのオフセット(フラットデッキ)は大切ということ。
操作性や疲労感について格段の違いがあります。
どうせ来年もレンタルボート戦があるっぽいので、フラットデッキを考えてみた。
アルミ角パイプ30mmをフレームに組んで作れれば、、、端材でできるw
なんてことを考えていた昨日の透析中でした。
ハイデッキと言えなくもないな。
前方の支持はDSハイデッキのように吊り下げにすると汎用性が上がりそう。
フットコントローラはTourProをイメージしたのでほぼ全てのものが使用可能だと思う。
寸法はwebを彷徨いながら拾ってきたデータに基づくので、まぁ適当ですwww
制作前にキチンと採寸しないとね。
(このまま作るやつは流石に居ないよなw)
30mm角のアルミ材を溶接していく計画ですが、強度がどれくらい出るのかは謎。
気がつくと溶接箇所が割れてるのがアルミニウムですからw
とは言え高速で走るバイク部品でもないので、最悪は落水するぐらいだから気楽なモン。
板面はアルミ複合板で、デッキマットでも貼ればそれっぽくなると思うけど、ラッピングしても面白そう。
床用のノンスリップなラミネートを貼ればイケる気がします。
必要になるのは来年なので、まぁ気長に考えよう。
(なんて思ってるとあっという間に経つのが時間!w)
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- チャプター津風呂湖参戦記(2025.04.07)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- タックスボックス。。。(2025.04.02)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- CFRP?-カーボンの板、買ってみた(2025.04.18)
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
- スマホスタンド(2025.03.28)
コメント