初めての津風呂湖釣行、行ってきたよ
朝の気温は3度、って出てました。
桟橋の上は凍ってましたね。
先週は雪が積もっていたそうなので、それに比べたら平和なもんですw
ボートはサウザー11ft.幅広の安定感重視タイプ。
オフセットトレイの付いたデッキも標準装備となります。
これで一日4000円はお手頃でしょう。
魚探はライブスコープと初代HDSです。
(翌日ムツヲにドン引かれたwww初代はダメだろってw)
わかったよ、次回はGen2持ってくるよ。
バウデッキが合わなかったり振動子の位置をあれこれしていたらすっかり春日になっていい感じの津風呂湖。
水位はマイナス3mとボート屋のおっちゃんが言ってたけど、もちょっと高い感じ。
1日で30cmぐらいは動く可能性があるようです。
で、東側をメインに廻ったのですが、エレキからAEONが出ていて超ふあん!
なんせよ喧しいし、焼き付いたら終わりなので弱めの出力でそーっと使っていました。
ブラシ、コミンテータはまぁまぁ。
固定子の脱落や損壊はありませんでした。
ノーズコーン側の軸あたりが乾いていたのでグリスアップ。
コムキャップ側もグリスつけてなんとなく応急処置。
翌日ムツヲくんに診てもらったら、コムキャップ側の軸受スリーブにガタが出ていて軸ブレの音であることが判明しました。
うーむ。ダメっぽいな。
在庫のエレキから移植してなんとかしよう。
お風呂は近くの中荘温泉へ。とてもいい湯でした。
その隣にあるレストラン里で夕食。
カキフライ定食、美味しゅうございました。
なんだか床がぺったぺったする微妙なお店でしたけど。。。
明けて日曜日は、雨。そぼ降る雨が降ったり病んだりのどよーんとしたローライトデイ。
この日はムツヲ先生にガイドをお願いして、あちこちを回りながら沢山のダメ出しを頂いて勉強させてもらいました。
そーいや写真が全然無かったな。
と気づいたので帰り際にパチリ。
実に頼もしい北山ムツヲ先生。
お世話になりました。
そんな片付けにも折りたたみカートが大活躍w
まぁ、空いていたからクルマを寄せれば済むことなんですが、マスターズ戦のプラクティスなので使ってみないとね。
(こーゆー行動は実に大切)
という感じで初めての津風呂湖を堪能してまいりました。
帰ってきてルールを確認しつつマップを作成です。
まずはルールを確認。。。のためには地名をアタマに入れないとね。
チャプタールール絡めてまとめてみたので、間違いがあればご指摘ください。
半島が飛島なのか小島が飛島なのか、人により意見が違うようです。
いや、正解は一つだろε- (´ー`*) フッ
ダウンロード>津風呂湖ルールマップ.pdf
プレビュー出ないんかい。。。
これな。
津風呂湖漁協様のポイントマップを元にNBCチャプター津風呂湖のルールを乗せております。
| 固定リンク
「バスフィッシング」カテゴリの記事
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- チャプター津風呂湖参戦記(2025.04.07)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- タックスボックス。。。(2025.04.02)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
「ボート・エレクトリックモータ」カテゴリの記事
- CFRP?-カーボンの板、買ってみた(2025.04.18)
- DSバウデッキ(アルマイト仕様)をラッピングぅ!(2025.04.13)
- 唐突ですが津風呂湖に居ます(2025.04.05)
- おニューエレキ、ツアープロ登場(2025.03.29)
- スマホスタンド(2025.03.28)
コメント