« 怪しい中華鍋、買ってみた | トップページ | 初めての手羽餃子 »

2025/05/10

自動炊飯機能再び!

前回はまんまと失敗して硬くなったごはんを食べましたが、今回は鍋を替えました。
いつも使っている、キャンプ用のペラッペラなアルミ製の鍋。

_2685

煤が半端に堕ちたので風格が損なわれましたが機能は問題ないw

無洗米3合、
軽く洗って吸水30分
水550cc

0:00開始-中火
6:00-強火
10:00-沸騰
11:00-吹き始めた
  ぽたぽた吹きこぼれてんなー
13:00-吹きこぼれ落ち着いてきた
  ふた持ち上がらないぐらいに
14:00-唐突に弱火へ
15:45-強火
16:00-消火
26:00-終了

というわけで、火にかけてから26分で炊き上がり!
前回とは火加減が全然違うんだよな。
やはりセンサーで色々見ているんでしょう。

さぁ、炊き上がり!

_2690

ををぅ!すばらしい!
実に美味しく炊けました。
これは、ウルシヤマの炊飯鍋をマニュアルで使ったときと同様の美味しさです。

ほっほぉぉぉぉ。

うーん、ガステーブルと鍋の相性問題は有るようです。
注意書きにも五徳の周りを囲うなと有りました。
温度センサーが誤作動しないようにということでしょう。

しかし、ウルシヤマの鍋はデフォルトで専用五徳が付いているので意図せず囲ってしまったのかもしれません。
(でも使わないとコンロに乗らないんだよね)

水塩梅はもーちょい水多めがいいかも。おコメと好みによりますが。

吹きこぼれも気になるところ。
ちょいと深めの鍋を買ってみようかな。

とまぁ、二度目の自動炊飯は大成功でした!
コレほどのクォリティーのご飯が炊けるとは。
しかも火にかけたらほっとくだけ。。

Palomaさんヤルねぇ。

|

« 怪しい中華鍋、買ってみた | トップページ | 初めての手羽餃子 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 怪しい中華鍋、買ってみた | トップページ | 初めての手羽餃子 »