2024/11/03

2度目の東京湾出撃!

今日はバスプロ選手権、、には出られなかったので東京湾!
テラさん船長のガイドで遊ばせていただきました♪
最高56センチでスズキには届きませんでしたが楽しい釣りでした(^^)

今回はギマのヒットは有りませんでしたね。
クーラーボックスと氷を用意して行ったんだけどなぁ。

Photo_20241107105701

テラさん船長、今回もよろしくお願いします。

今回の最大魚

56_20241107105701
もーちょっとで60超えてSUZUKIになれたのにw
惜しくもフッコ止まりでした。

Photo_20241107105702

にしてもいい天気だったなぁ。
穏やかで暖かくて水きれいで。

こんな大都会のど真ん中で釣りをするという現実とのギャップがちょっとおもしろいです。

Photo_20241107105703

うん、いつ見ても場違いなところに来てしまった感が拭えないマリーナ。

ともあれ大変楽しゅうございました。
またよろしくね、テラさん船長(^o^/

動画も出来ました〜

 

| | コメント (0)

2024/06/03

Shimano Bantam Castaic CA-200

30年ほど前の90年代半ば、
シマノから販売されていたスコーピオンクイックファイアの輸出モデルです。

Photo_20240603165101
国内モデルとの違いはスプールの深さとベアリング数。
(色も違うよね)

キャスティークはボールベアリングが少なくて廉価版。
国内版はクイックラッチという親指でクラッチを戻せる機構がついていますが、キャスティークにはINSTAGAGEの名称で搭載。機能は同じです。

それにしても30年酷使してトラブル知らずとは驚きです。ご覧のように傷だらけですが機能的にはなんの問題もありません。タフだなぁ。

深溝スプールが重いのでフィネスな釣りには向きませんが、クランクベイト、ワイヤーベイト等の巻物系、ラバージグやテキサスリグ等のピッチング系はもちろんのこと、なんといってもフリッピングでは圧倒的な使いやすさを誇ります。

当時120ドル前後だったような気がしますが時代は空前の円高騒ぎ。
Bass Pro Shopsにて一台1万円ちょいの実売価格で入手できました。

もっと買っときゃよかったw

先日の東京湾釣行で出動したので、洗った時の写真。

Photo_20240603165102

30年前も経つとは思えないメカニズム。
メカニカルブレーキのなんちゃら言うシステムは画期的でした。

それまでは調整も難しく、ウェイトの落下等も頻発してましたからw

ここ最近ではフリッピングをする機会が激減してしまい、なかなか出番のないリールではありますが、未だ現役。頼もしい相棒なのです。

| | コメント (0)

2024/06/02

初めてのボートシーバス!の動画かんせい

先週行ってきた東京湾。

ようやく動画編集が終わったので、興味のある方は御覧ください。

いやー、釣れるから面白いよねぇ。

テラさん船長こと【東京湾奥ベイラプター】とのコラボ企画。

っつーか、テラさんはチャンネル登録者数を増やしたいのだそうです。

ぜひ登録してやってくださいね。

 

あ、俺ンとこのチャンネルは特に登録とか要りませんので。
そこんとこよろしく〜(^o^/

| | コメント (0)

2024/05/31

カレーとかルアーとか

お昼は外食、カレー。
ポークビンダルーカリーとミニビリヤニ。
ナンがでけぇw

Photo_20240531164601
ここんちのビリヤニは旨いな(^^)
カレーはビンダルーと言う割に酸味が無いのでポーク野菜カレーでした。
#コバラヘッタ
— 場所: テラスモール松戸

これで1500円ぐらいだったかな?ご馳走です。しばらくは行けませんw

んで、その後1階のカルヂーまでハラペーニョを買いに行ってみたら売り切れだった。
明日からどう生きればいいんだ?。゚(゚´Д`゚)゚。

しょうがないので3階に上がり、ダイソーでルアーを仕入れ。

Photo_20240531164602

ソルト用のやつなのでエコタックル関係なーし!
なんだか釣れるそうです。
なんつっても安いw

さて、帰りにAEONに寄ってハラペーニョを買っておこう。
オールドエルパソのやつなら売ってるハズ。高いけどw

背に腹は代えられないってヤツですねw

(すっかりハラペーニョピクルス中毒)

| | コメント (0)

2024/05/25

初めてのボートシーバス!

今日は初めてのボートシーバス!
テラさん船長のガイドでビシバシ釣らせていただきました!
サカナが釣れるって、楽しいね(^^)/

Photo_20240529111601

東京湾ゲートブリッジを下から見上げる場所っつーのも新鮮です。じつにでっけー構造物!

とある橋脚のそばで念願のファーストフィッシュ!

Photo_20240529111701

ギマさんでしたw

オレもテラさんも海の魚については知識が浅いので、名前すら分からず粘液がぬるぬるだったのでポイしましたけど、どうやら大変美味しいお魚のようです。

次回はクーラーボックスと氷をよういしていくことにしよう。

肝心のシーバスは

Photo_20240529111702

はいつれた!

Photo_20240529111703

また釣れた!

ってな感じで10本ぐらい釣れた感じです。

バラシも多かったので数は数えてられないwww

そんなアレでそこそこ釣れ釣れでした。
わかっちゃいたけど海は楽しい。
なぜなら釣れるから!

バスから海に行ったやつが誰も戻ってこないわけだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

テラさん、またよろしくね!

| | コメント (0)

2024/01/27

唐突ながら海の釣り at鹿島港

ってのも、山崎あつし君から「海で釣りしようぜ!」って誘われたからなんですが。

そーいや随分と海釣りしてなかったなぁ。。。

気楽な釣りでイイかもw

ってな訳でたどり着いた鹿島は日川浜のビーチ。夏は海水浴場で賑わうところです。

Photo_20240129183701

でも、結構なウネリがあります。そりゃ外洋に面している浜ですから。。。

見ればシーバス狙いとも思われる方々がいらっしゃいます。ガチ勢です。

対してオレラはお気楽派。

。。。って、気楽すぎた!

長靴に穴空いてて役に立たないやつ積んできちゃった。orz...

ってか、そもそも長靴レベルでは全く刃が立たない波なのよね。。。

チェストハイウェーダーである程度立ち込まないとヒットゾーンにルアーを送れないんです。波が崩れてざばーってな所までしか飛ばせない。

不毛だ。

Photo_20240129183702

さすがに釣りにならないので移動を決意しましたよ。穏やかな波打ち際で遊ぼうよw

んで、移動。

鹿島港北側に釣り公園があるらしいので、とりま行ってみることにした。ら。
なかなか良い感じの小物で遊べる的なポイントを発見。

Photo_20240129183703

なんたってウネリが無い(o^-‘)b

さっそくライトなタックルでワームを使いちょい投げ。ってかほぼ足元。

小気味よいアタリが来て、釣れましたよー!

Photo_20240129183704

ハゼ!
(後にアナハゼだと教わりました)

あぁ、なんか楽しい。

あつしは釣れなかったけどブンブン投げられたのでストレス解消にはなったかも?しれません。

そーいや今年初フィッシュですね〜。

小物は小物で楽しいです。

 

P.S..なかなか見事な夕景が撮れました〜!

Photo_20240129183801

幻想的。

 

| | コメント (0)

2016/01/19

初釣りでした。

フリーダの狂宴から明けて日曜日。
二日酔いもせずにスッキリ起きて、
ちょいと仕事の打ち合わせに行った後、
釣りに行ってきました。

っつーのも、
ウッドストックのイベントで
「海面愛好家の集い」が有ったんですよ。

ま、4人だけですけどw

そんなこんなで昼も随分廻ってから到着!

Photo

海は広いな大きいな!
久々の海は穏やかで、、、

下げ止まりでしたw

そんな中でも小一時間、カーリーテール系をぶん投げてヒラメ狙ったんですがね。

何も起きず。。。。
みんなでウッドに戻って鍋やりました。
ニクの。

Photo_2

美味しゅうございました。んとに。
釣れてたらもっと旨かったろうけどな(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/15

恐ろしい、本当に恐ろしい動画

ライフジャケットの重要性をココロの底から痛感させてくれる動画。
恐いよ。
船舶関係者はフル画面でごらんあれ。

夢に出そう。

これ、
「ライフジャケットを着用せずに海に転落したらどうなるか」
というテーマで作られたフランスの動画だそうです。

ってか、
もともとはその溺れる様を疑似体験できるサイトがあるわけで、、、

http://sortieenmer.com

これ。

マウススクロールで水面を目指す。
ひたすら回す!
着衣のまま思うように泳げない上に
体温低下や不意の怪我に負けず、回し続けて、、、

しかし限界は思わぬ速さでやってくるのでありますよ。

恐ろしすぎる。
リアルすぎる!
トラウマになるだろコレ!
ライフジャケット、絶対着用だっ!

ネタ元、ロケットニュース!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/06

蒸し暑いですね。

JBの古い友人、永島君ががんばっているので、ルアーを買いましょう。

こんなん見てるとシーバス行きたくなっちゃうね。
ってか、マトモにシーバス釣りに行ったことって無いな。

それどころかシーバス釣ったことは、、、
有ると言えばあるか。
ちいさかったけど。

海、行きたいなー。

でも暑いのはイヤだw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/06

フィッシング祭りin川越

そんなアレで、濃すぎるオヤヂに巻き込まれて行ってきましたよ川越水上公園。
このイベントは初めて参加するのです。
(いままで入間の航空際とぶつかったりして行けなかったのね)

今にも降りそうな曇天の中、運営ミーティングでマイクパフォーマンス中の水藻高橋さん。

1

そして、メーカーやらショップやらのブースが一斉に設営されていきます。

2

んでだ。
結局、今日のお仕事は、「ルアー教室」の講師でした。
主に子供相手にルアーフィッシングの初歩を教えるという過酷な内容。

そしてまた、これが釣れない!
対象魚はトラウトで、2g前後のスプーンを3lbs.ラインで投げるという内容なのですが、、、

魚影が薄すぎ!

50分刻みで5ステージというスケジュールでしたので、後半はキツイだろうと思っていたら、第一から全開でキツかった(^^;

受講者さん20名で専用エリアを釣るんですけど、激渋でしたねー。
後半はちょっと反則業ですけど粒ペレをバラ撒いてドーピングしたりとか。
そこまでしてもそうそう釣れないというキビシイ現実がそこにありました。

数少ないヒットシーン。

3

肝心のサカナが映ってませんけど、貴重なワンシーンです。

昼過ぎから雨がそぼ降るというあいにくの天気模様でしたけど、
本部発表で入場者数が10183名!
やったぜ大入り御礼!

メーカーやショップの物販が安いので、お買い物目的の方が多かったからかも。
アウトレット価格なのでビックリプライス炸裂してました。

おもわず朝イチで防寒具を購入してしまいましたよ。うははは。
(インサイダー取引の疑いアリ)

景気は冷え込んだままだけど、雨をはね除ける勢いが釣り人にはあったと感じました。
運営の皆さん、来場された皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
盛り上げていきましょう、この業界(^o^/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧