とある誘いを受けて出ることにした1000人ロック。
メンバーを大量に集め、一斉に演奏するというなかなか大掛かりなイベントです。
5/31の土曜日に開催予定でしたが、雨のため一日順延いたしました。
当日の8時からドラム搬入のゲートが開かれ、会場内に入る際に赤い腕章と手首に巻くカラーコード?が渡されました。

駐車場から会場ドラムコーナーまでは100mぐらい。
そこんとこのゲートはまだ開かず、並んで順番待ちです。
(個人的には早く並ぶ意味はないんだけど)
で、キャリーワゴンが大活躍です。
慣れている皆さんもお使いになってました。
やっぱりこれは必需品。
(困ったことにタイヤに羊の糞がこびり付くのはちょっと嫌だけどw)
まぁ色々あったけどセッティング完了!
本日のセットです。

基本的な三点セットっすね。
先週の準備通り。
オレの前の方が凄いセット組んでました。
要塞のよう。
しかもカメラがあちこちにあって、それぞれにファン当てて冷却してた。。。
ナニモンなんだ?
どう考えても素人じゃないので、なんか話しかけられなかったw
10時からギターやベース、ヴォーカルの方々が続々と入場し、会場は賑わってきました。
リハーサルは11時から。
氣志團のOne Night Carnival
ガイドのバンドが音を出してくれるのでそれに合わせて演奏しますが、7〜80人居ると思われるドラマーが一斉に音を出す様は圧巻!
曲の解釈は人それぞれですが、キメをビシッと合わせた時のサウンドは鳥肌モン!!
これはちょっと衝撃的だな。
皆それぞれが練習してきたことのチューニングがビシッと揃う感覚は他では体験的無いことなんぢゃないか?
いやシビレました。
よぉし、これで準備万端だぜ!

12時過ぎまでリハは続き、それから13時までは無音のお昼タイム。
イベントのTシャツとかステッカーを販売していたり、軽食のお店も出ていました。
ローランドも出店していて、Vドラム使ったゲームを開催してた。。。

して、本番は14時から。
リハでキメも揃えているのでもうばっちし!
2曲目は黒い太陽。
アップテンポなナンバーなので、ハイハットの刻みは大まかにしかできなかったのが惜しい。ここは修行を積むしか無いな。
で、会場は盛り上がってしまい、もう一度One Night Carnivalを演奏して終了となりました。
いやー、無事に終了。
どんなことになるか、特に早めの曲なので下手するとバッラバラになる可能性が高いと思ってたんですが、リズム隊の皆さんのスキルに圧倒されてビシッと揃いました。
ってか、オレ個人的にそのレベルに達せず、相当間違えてたけど。。。
修行しよう。
にしてもさ。
そーいやスネア(LM405アクロライト)を初めて思いっきり叩いたんですよ♪
買ったのは十数年前だけど機会が無かったから。
うるさいもんねw
音はカンカン鳴りすぎるのでテープでミュートしたらいい感じになりました。
存在感有りつつ耳にアタらないサウンドになり素晴らしい。
チューニングちゃんとしてなくても鳴るもんだねぇw
なんたって自分のセットで好きなだけ爆音出しても怒られませんw
これが凄いところ。
ギターやベースは電池駆動で3Wの出力制限があるので一人ひとりは爆音でなないんです。
ドラムはもうやりたい放題(^o^/
まー、全部自前で持ち込んで設置も撤収も自分でやるスタイルだから出られる人は限られるんですが、この一体感を知ってしまったら、、
来年も出よう。
トーナメントにぶつからなければ出ます!
(Tシャツ買った)
2026年5月30日土曜日だーーー!
最近のコメント