2025/03/13

投票してから奈良方面へ

期日前投票行ってきました。今日から週末まではお出かけですから。

Photo_20250314135402
そしたら折り紙くれたんです。金色の。

Photo_20250314135401
やっぱりセンキョに金は付き物ですよねwww
政治とカネがぁ!って大騒ぎする人もいらっしゃいますが、千葉県の選管はなかなかのセンスしてますw
(いや、ココだけかも)

途中、河津桜(推定)が咲き乱れてました。

Photo_20250314135403
おもいっきり咲いてました。
全開!

Photo_20250314135501

ん〜、見事です。
今日はやたら暖かいし、春ですよね。

というわけで、津風呂湖へお出かけですw
ってか今回は高速で渋滞にぶち当たりました。
ナビに使っているGoogleマップ先生が
「近道有るぜ。15分早く着く。」
っておっしゃるのでポチりました。

ら。高速降りろと。
確かに渋滞情報が電光掲示板に出ていました。
その渋滞ポイントを迂回してまた高速に乗るというルートを御指定されたわけです。

その御指示のまましばらく下道を走り、案内されるままにふたたび高速入口に。
なるほど、ここから乗り直すのね、、、って

入口閉鎖されてたぁ!

乗れないじゃん。。。
しょうがなくパスし、指示のまま走ったら、逆方向の入口ですよ。
まぁ、先生の仰ることなので疑問に思いながら乗りました。

ら、インターひとつで降りろと。
あー、なるほど。
ココから逆方向、目的地方向に乗り直すね。
と瞬時に理解し、そのインターに行ってみたら、、

入口閉鎖されてたぁ!2

。。。。だめじゃん、Googleマップ先生。

とりあえず停まり、マップ機能だけを使って迂回ルートを探し、大きく廻ってようやく伊勢湾岸道路に乗り直すことができましたよ。
入口閉鎖情報には疎いようですよ、先生。

さて、そんなこんなで時間を喰らいましたが、津風呂湖の手前でお風呂に入りました。

Photo_20250314135502
あすかの湯
広くてキレイで良い感じのお風呂でした。

Photo_20250314135503

いやー、滲みるです。

津風呂湖から30分ぐらいの位置なので、そうそう使えないのが残念なところです。

| | コメント (0)

2024/12/07

茨城の海

ちょいと所用あって茨城の海っペリまで行ってきました。

Photo_20241209162501

実にいい天気!
でっかい犬が居ました。

所用を済ませて川尻海岸、ってのかな?

Photo_20241209162502

なかなかダイナミックです。
ここらへん独特の海岸線がすごい。
まさに崖っぷち。

Photo_20241209162601

と、遊歩道があってこの崖っぷちの上にイケるらしい。
ので、登ってみました。

川尻灯台というのがあって、その裏側?みたいなところから海が一望できます。

_1275

これもまたすげぇ景色ですが、、、

この場所がなかなか。

_1273

ちょうど柵が終わっているところからの展望なのですけど、、、

ここ、まさに崖っぷち!!!
何気なく覗き込んだら腰の力が抜ける感じ。。。

とりあえず腕だけ出して写真撮ってみたけど、、

_1282

恐ろしさは伝わらない、なw
いやマジやばいって!

そんなスリルもありましたけど、なんかオサレなカフェがあったのでランチをいただきましたのよ。

Photo_20241209162602

海っペリに建つお店。
超きれいです。

カレーがおすすめらしいので、チキンカツカレーをいただきました。

Photo_20241209162603

いやなんかもう、ビジュアルがオサレ過ぎてて堪らんですねw
味はもちろん、ボリュームもあって満足感ありあり。
女性客が多いお店でございました。

次回行くことがあったら、、、

釣具を持っていこう!!

| | コメント (0)

2024/09/25

ぼたごしょう、とは?

それはちょいと前のこと。
ハラペーニョの話題が出た時、ルアービルダー「よっこいさん」が「信州ならぼたごしょうでしょ」という書き込みを見て気になっていたのです。

ビジュアル的にはピーマン。
でも辛いんだってさ。

先日野尻湖に行った際に地元スーパーに寄ってみたら、、売ってなかったw
(カニが安かったので買ってみたけど)
観光者相手の土産商品なのか?

で、そのメッカである「道の駅しなの」に行ってみたら、その加工品は色々ありました!

Photo_20240925165301

けど、ぼたごしょうの実物は無かったのです。
季節違うのか?
と思ったけど、お店の人に訊いてみたら裏手の「地場産品直販所いっさっさ」にて発売しているとのこと。
建屋が違ったんですね〜w

Photo_20240925165302

店内は地場産の野菜がたくさん並べられ、よりどりみどり。しかもお手頃価格(^^)
ぼたごしょうもいっぱいありました。

早速購入したのがコレ。

Photo_20240925165303

4個入って180円
ぼてっとしたピーマンのようなカタチが特徴。

ーーーーーーーー
「ぼたんこしょう」
ピーマンのようなベル型もしくはそれに近い形で、果肉もピーマン同様に肉厚である。
果実の先端周辺には、深い溝があり、複雑な形となっている。形状が牡丹の花のように見えることから「ぼたんこしょう(ぼたごしょう)」とよばれるようになった。
ーーーーーーーー

だそうである。

帰ってから早速料理してみた。
ごま油で炒めて塩振ったやつ。

Photo_20240925165304
ををw、なかなかの辛味が遅れてやってくる!
旨味もあってポテンシャルは高いね!
カニも食べたんだけど、これは相性悪かったw
辛味にやられて味がわからん\(^o^)/オワタ
このぼたごしょう、お上品なテイストとは相性悪いようです。

明けて火曜日。 
生のまま細かく刻み、タコスにトッピング。
Photo_20240925165305
うわぁコレは旨い!
辛味のパンチがビシッと効いて、タコミートやサルサと朝馴染みます。
なるほど、ハラペーニョとの高い互換性が見受けられますね。
コレでサルサベルデ作れば更に旨そうだ。

で、今日のお昼。
豚肉、玉ねぎとともにぼたごしょうを炒めて塩ダレで味を整えたやつ、のお弁当。

Photo_20240925165306
あぁぁ、コレもまた素晴らしいバランス!
豚肉の旨味と脂の甘さ、玉ねぎの甘さにビシビシとパンチをブチかますぼたごしょう!
顔が汗ばむぐらいの辛さがすべてを押し上げてくれる。
うっひゃぁ、こりゃイイね(*^^*)

ぼたごしょう、大変気に入りました!

けど、そうそう沢山食べられないし、そもそも日持ちしないよね、これ。
ほっとくと真っ赤になって熟れそうな。。。

そのまま乾燥させれれば鷹の爪みたいになるのだろうか?

ともあれ、ストックには向かないようなので、程々の数を野尻湖戦の時に買うという流れになりそうです(^^;

p.s.
なんと、刻んで冷凍もできるんだと!ほほぅ

| | コメント (0)

2024/09/07

青天の霹靂....ってこう書くのか at那珂湊おさかな市場

今日はちょいと所用あって那珂湊まで行ったんですが、音速で用事を済ませて那珂湊おさかな市場まで牡蠣飲みに行ってきました。

Photo_20240907173901

年末でもない昼前のおさかな市場は、まぁそれなりに賑わっております。

Photo_20240907173904

で、牡蠣。

Photo_20240907173903
宮城産300円
徳島産天然800円
茨城県産1500円!

Photo_20240907173905

せっかくなんで茨城県産をチョイスしました。

殻はでっかいけど、身入りが「開けてみないとワカラナイ」博打w

Photo_20240907173902

痩せてたら安くするよ〜とのことでしたけど、、、

開けてびっくり超大型!

ぷるんぷるんのぴかぴかな牡蠣でした!

Photo_20240907173906

レモン絞ってかぶりつきましたけど、当然ひとくちでは飲みきれず、ふたくち目でもまだ半分。
四口目でようやく食べ終わるというビッグサイズ。

これは人生初であり、今後もこれほどの絶品には出会えない気がします。

牡蠣の甘みと旨味が炸裂する衝撃のテイストに痺れましたわ。。。

んで。

お昼も近かったのでもうちょっとかな、ってなわけで「那珂湊流たこ焼き」をチョイス。

イイダコがまるまる入っている豪快なやつですが、、、

Photo_20240907174301

うん、クソまずい。

なんつーか、生地に味がない+イイダコの味がない!

。。。ソースとかつお節の味のみです。

えぇぇぇぇ?
牡蠣食ってなにかが麻痺した?
こんなだったっけ???

ソースとかつお節の味はちゃんと分かるから、やっぱり味無いw
以前食べたときより格段に味がオチています。

これで700円かー。

クソまずい。
(大切なことなので2度書きました

くくくく、、、

超絶美味い牡蠣の後にこんなオチがあるとは┐(´д`)┌ヤレヤレ

この落差にクラクラします。。。

p.s.鮮魚はサバ買いました。2尾で700円!

| | コメント (0)

2024/07/13

ぱわふるハンバーガー!

お昼時、仕事の合間に立ち寄ったハンバーガー屋さん。
ホントはこの手前にあった食堂で生しらす丼を食おうと思ってたんだけど、駐車場満タンだったので諦めてたら偶然みつけました。

NoWave Hamburgercafe

ものすごいポテンシャル!

Photo_20240713175401
このそそり立つ様よ!!

ベーコンチーズエッグバーガー、ボリューム満点(^-^)/

ナイフとフォークも用意されていますが、やっぱり紙に包んで豪快に行こうぜ。

Photo_20240713175402
とても一口では味わえません。
かじりつく場所に悩むとはねwww

パテはニクニクしくてソースも旨うま。
野菜とのバランス良くて食べ応えたっぷり!
(オプションでハラペーニョ入れてもらったw)

1600円だけどその価値有り!です。
駐車場もあるしオープンエアなテラス席もあるよ。
二階席からは飯岡の海が一望できる、、ようです。

メニューも豊富で目移りするねw
満足感たっぷりです。

ここんち目的のツーリングもアリだな。

また行こう!

| | コメント (0)

2024/05/04

CB事変!行ってみた at安住神社

草加のTTRさんが主催する
「CB事変」
というミーティングに行ってきました。

久しぶりの安住神社。
やすずみじんじゃ、です。
全国バイク神社認定第一号なんだそうです。

今回は同行した山崎あつしがNC31スーフォアにて参加です。
なんたってCB事変ですから。

にしても、やたらいい天気。
朝はひんやりしていましたが、日が昇るにつれて暑いまであるw

走るには絶好の日です!

ってなわけで到着。

Cb_20240507134501

かなりの台数が集まってました。

Photo_20240507134501

これはほんの一角w

Ttr

主催のTTRさんのブース。
後方にははるばる中部地方より参加された安田商会さん。

Photo_20240507134601

SSP Factoryさんは手の込んだ輪切りエキゾーストを販売してました。
25万とかで採算があうのかどうかw
いや、買えないけど。

等など、CBが一同に会するなかなかのミーティングでしたね〜。

しかし、、、

悲しい出来事が。
オレのCB900F....

Photo_20240507134602

メーターの針折れた(泣)(ノД`)~゜。

高速道路でギャップ超えたときに折れました。。。
しかもタコメーターまで!

ほんの44年しか経ってないのに振動で折れるとか、どうかしてるぜホンダさん┐(´д`)┌ヤレヤレ

ってかどーすっかなコレ。
メンテに出して2個で10万円コースですよ。(;_;)

また自分で開ける、か???

| | コメント (0)

2024/04/01

お花見ツーリング

令和6年3月31日
年度末のこの日、お花見ツーリングに行ってきました。
DJあつし氏率いるチバラギ連合的なメンツ。
今回は9名の参加です

Photo_20240401173101

その数日前に東京の桜開花宣言が有り、気温がぐわっと上昇。
先週とは打って変わっての温かさ。
ってか暑いまであるw
しかしですね。日程が組まれたのが随分前なのでアレなんですが、、、桜は殆ど咲いてません!
当初は幸手市の権現堂桜堤という桜の名所へ行く予定でしたが、情報によるとほぼ咲いてないとの残念な状況。
花見にならないね、ってことで行き先はフレキシブルに変更です。

向かったのは千葉県野田市にある「櫻木神社
名前からして有難い神社です。
様々な桜が有ったのですが、ソメイヨシノは二分咲きといったところでした。

Photo_20240401173102
彩りとしてはまだまだかなー。

Photo_20240401173103
枝垂れ桜や山桜的なのは全開で咲いていたので、なかなか華やかで見応えありました。

国道16号を西に移動しつつ途中の吉牛で昼食。
新鮮味はないけどw

Photo_20240401173104

Photo_20240401173105

まー、良くも悪くもヨシギューですから、ハズレではない、けどねw

その後向かった先は「高尾さくら公園
桜の名所として有名なんだそうです。

って、着いてみたら桜まつりの真っ最中。
たくさんの出店が出ていて家族連れで賑わっていて、屋外ステージでは団体様がフラダンス。

Photo_20240401173108
和太鼓の演奏等もあって賑やかで、、、子どものほうが多いかな?ぐらいの人口比率。

そんなところに大型バイクの集団出現。
アウェー感ハンパないっす。

Photo_20240401173107

ま、それはそれで出店を見て回っておやつ食べたりと色々堪能させていただきました。

そんな公園を後にして、向かうは久喜市の「鷲宮神社
桜の名所とのことですが、先の公園とは打って変わって静寂で厳かな空間でした。

Photo_20240401173109
ソメイヨシノは三分咲きというところだけど、なんだかその咲き方も優雅でヨロシイ感じです。

Photo_20240401173201

きれいな和服をお召しのお嬢様を写真撮影してました。いいロケーションですね。

Photo_20240401173202

黒っぽいオヤジども(ジジィかも)がそぞろ歩くさまw

Photo_20240401173203

ツーリングとしては以上です。
すごく近場なので新鮮味は皆無だしワインディングもゼロ。
走行距離も伸びなかったけど、街中走行なのでそれなりに体力は使ったかなー。

ってか、近場だと言っているのはこのメンツの中ではオレだけなんですけどねwww
皆様、遠いところからお疲れ様でした(o^-')b

| | コメント (0)

2024/03/24

松木コーヒーでランチ CB900F

晴れはしないけどなんだか妙に暖かな今日。

久しぶりにCBで昼めし喰いにお出かけしました。

そーいや、CB乗るのも久しぶり。

っつーかサンタツーリング以来じゃんwww

3ヶ月チョイ放置していた割には元気にセルも廻ってエンジン始動できました。凄いなリチウムフェライト電池。

1_20240325170801

ってなわけで松木コーヒー前にて。

考えてみたらこのバイクで来るのは初めてだったかな。

2_20240325170801

立て看板にも書いてあるとおり、相変わらずリーズナボーなお店w

Matsu_20240325170801

ひさびーのmatsuさんもお元気そうでなによりです。

まずは松木ブレンドコーヒー。

Photo_20240325170802

若干の苦味が旨味を増幅させているナイスなテイスト。

280円。。。

今回は、初めて発注したオムライス!!

Photo_20240325170801

なんだかゴージャス!

冷凍の出来合いチキンライスと出来合いのドミグラスソースを使用したこだわりのないところにこだわる逸品。

matsuさんが焼くふわふわのオムレツがその両者を融合させていてます。

何処かで食べ慣れたような違和感皆無のテイストがたまらなく美味しい(o^-')b

アクセントのオクラもナイスです。

500円。。。イイのかコレで?

Photo_20240325170803

壁に取り付けられた柱時計。きちんと動いてますよw

実に和んだランチタイムでありました(o^-')b

| | コメント (0)

2023/12/31

大晦日の那珂湊おさかな市場

またしても年末の忙しい時期に行ってきました那珂湊。

例によって夜も明けぬ5時過ぎに到着したけど、駐車場は結構ギリギリでした。

今回は「あつし」が同乗しての参加です。話し相手が居ると道中楽しいね。

って、5時過ぎだっつーに活況。。。

Photo_20231231231901

いや、ほんと何時からやってんのここ?

写真右の奥ではでっかいマグロの解体ショーで盛り上がってました。人だかり凄くて見られんですけどねwww

Photo_20231231231903

見渡す限り人人人。。。何時からキテんだよキミたち。

お魚もガンガン補充され、バンバン売れていきます。

Photo_20231231231902

あつしも色々見て楽しそうでした。けど何も買わなかったwww

今回はきちんと塩鮭の新巻鮭を購入しました。昨年は塩鮭だと思って普通の鮭を買っちまったから、今回は買うときに念をおしましたとさ。

あとは刺し身ネタとズワイガニ等などをゲット。

 

でも、市場の活況に影響されてか、品物のバリエーションが多すぎるためか、結局いつものやつーって感じなのが面白いやらくやしいやら。なんでヒラメやシマアジ買ってなかったのかなー。

(とはいえ目ぼしいものを片っ端から買ってたら一瞬で破産だけどなw)

とりあえず目的は果たされたのでばばーっと走って地元にもどり、朝ごはん。

初めて入る「ジロー珈琲」にて。

Photo_20231231232501

かっけぇ!マシンカットのログハウス!!

8時からの営業に突入でした。

って、那珂湊まで往復して買い物おわっても、まだ朝でした。

Photo_20231231232502

モーニングセット。

珈琲屋を名乗るにはテイストがイマイチなのが残念。だけど、モーニングセットはありがたい(^o^/

美味しゅうございました。

 

さて、今回の目玉、というか冒険?的なお魚。

ブリ。(まぁワラサとも言うが)

2000

これで2000円でした。

下の黒いまな板の長さは37cmです。

捌いて行くぅ!

Photo_20231231233201

あっという間にフィーレ状!
(もちろんかなりの時間が掛かりました)

んで、片っ端から真空パック!

Photo_20231231233202

アタマは塩振って真空パック!

Photo_20231231233203

これはどうなるかな?明日一度開けてクッキングシート替えたほうがいいかな。

 

という大晦日。真空パックマシンと低温調理器が大活躍する日、でした。

今年もあとわずか。

来年もよろしくね。

| | コメント (0)

2023/08/26

生しらす丼、再び!

っつーのもね、先日のアレがあんまりだったので、なんとしても旨い生しらす丼を食べて口直しをしよう!というワケですよ。

あつしもちょっとツーリング行きたいって言ってたので、まぁ近場な大洗へ行ってきました。

暑すぎるからこの辺が限界っしょwww

っと、同級生のゆかりちゃんも誘ったら秒速でメール返信あって参加となり、バイク2台とクルマ1台という不思議なツーリングになりました。

どーなる事かと思いきや、走るのは田舎道なので、正直どーってことなかったでです。同じペースで走れました。

 

さて。大洗ですけど、なんというか割と適当にクルマ停められた場所の眼の前のお店に入りました。

「生しらす入荷あり」って書いてあったのでw

Photo_20230828174201
海のごはん家 磯菊

もちろん生しらす丼!
Photo_20230828174301

をををwキタキタ。
アップで見てみましょう。

Photo_20230828174302

うむうむ!輝いてます!この透明感!

これぞ生しらすです(o^-')b

もちろん苦味などは有りません。旨味たっぷり、、でもないけど美味しい!

。。。出てくるまでに小一時間掛かった点を除けば及第点かなー。あつしとゆかりちゃんが居て昔話に花が咲いたからなんとか過ごせたけどさ。時間掛かり杉です。

でも特に突出したところもないので、次回は違うお店に行ってみよう。

Cb900

なんとなく自分のバイク的なイキフンにしたいあつし。
(オレのだよw)

ちなみにあつしはCB400SF、スーフォアで行ってました。
(オレのだけど)

 

で、そのまま帰るのもアレですので、ほど近くにある、ってかほぼ隣りに在る、「かねふくめんたいパーク」へなだれ込みました。

Photo_20230828175101

空が秋っぽい気がしないでもないけど、鬼暑いんですよ。めんたいパークは涼しくてイイね。無料だし。

キャラクターの「タラコン博士」と張り合うあつし。

Photo_20230828175301

あつしの勝ち!(o^-')b

記念撮影。

Photo_20230828175401

オレもジジイになりました (⁎˃ᆺ˂) 

で、明太子を土産に買って帰途に付きましたとさ。

Photo_20230828175601

暑かったけど、走っている限りはなんとかなる気温でしたね。

信号待ちはなかなかの地獄w

 

ともあれ、いつもは一瞬にして走り過ぎてしまう大洗界隈。結構見どころも多く、牡蠣小屋とか海鮮市場とか生鮮市場ありで愉しめるスポットでありました。

皆様お疲れ様でした〜(^^)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧