2015/11/01

2015フィッシング祭りinしらこばと

今年もまた、フィッシング祭りに駆りだされておりました。

例によってトラウトの、、、、ではなく。
このエントリのカテゴリが、
ちょーひっさびさの「へら釣り」からお分かりのように、、、

金魚釣りです!

Photo

子供たち相手に金魚を釣らせるというのが任務。
ま、金魚屋のおっちゃんですかねw

しかし、だ。
これが忙しい。。。

朝から最終まで、休憩は昼の弁当を食った時のみ。
なんだこりゃぁ?

えーとですね。
システムは、
丸ウキのエサ釣り。
1人100円で15分の釣りが出来ます。
写真のプールに6〜8人のお子様が入りまして。
これが5池ぐらいあったかな?

まぁ、釣りが始まったら釣れるまでメンドウを見ると。
釣れたら針を外してバケツに入れる。
餌がなくなりゃ針付する。
仕掛けが纏ったら取り替える。

開始と同時にウキをいっぺんに見ながら、(無理だけどそんなつもりで)
竿下げてとか上げてとかアタッてるとか、
6〜8名のお子様たちを相手にレクチャーするわけですよ。

んで15分経ったら人数分の竿片付けてバケツを運んで、
餌確認して時には竿ごと交換したり、、、
とかやってると5分のインターバルはスグに終わって次のステージ15分に突入しているという有様。
ひと息つく暇もございやせん。

皆さん、初めてだからウキ釣りとか分かんないわけで、
浮き立てないで浮いてる金魚の口元に餌運ぼうとしてるとかでして。

それをウキまで沈めて釣ったほうがいいよ、とか親切に言っても聞く耳持たず。
でも、口元に入れたって瞬間で吐かれるからそうそう釣れないんです。

しょうがないのでお手本でウキ立てて釣って、、
ようやく普通の釣りになるというwww

まぁ、ありがちな展開ではありますね。

今年もまた、子供たちの個性には驚かされます。
頑ななやつ、スグ飽きるやつ、全く上の空のやつw
色々です。

特に釣れないとみんなスグに飽きるわけです。

とは言え、一匹釣れるとみんな真剣!
その最初の魚が結構難しい。

最初はのんびりエサ釣り、とか思ってたけど、
現場は遥かに戦場でしたw

そんなこんなで大盛況!

Photo_2

あー、疲れた。。。
来年も金魚なら、
人員確保してシフト組んでちゃんと休憩入れようよ。

メーカーさんのブースに顔も出せなかったもんな。。。
(愛するジャンクフードが一つも食えなかったのが悔しいから、ってんぢゃないんだからね!.....おそらく)

皆さん、お疲れ様でした〜〜〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/11/06

フィッシング祭りin川越

そんなアレで、濃すぎるオヤヂに巻き込まれて行ってきましたよ川越水上公園。
このイベントは初めて参加するのです。
(いままで入間の航空際とぶつかったりして行けなかったのね)

今にも降りそうな曇天の中、運営ミーティングでマイクパフォーマンス中の水藻高橋さん。

1

そして、メーカーやらショップやらのブースが一斉に設営されていきます。

2

んでだ。
結局、今日のお仕事は、「ルアー教室」の講師でした。
主に子供相手にルアーフィッシングの初歩を教えるという過酷な内容。

そしてまた、これが釣れない!
対象魚はトラウトで、2g前後のスプーンを3lbs.ラインで投げるという内容なのですが、、、

魚影が薄すぎ!

50分刻みで5ステージというスケジュールでしたので、後半はキツイだろうと思っていたら、第一から全開でキツかった(^^;

受講者さん20名で専用エリアを釣るんですけど、激渋でしたねー。
後半はちょっと反則業ですけど粒ペレをバラ撒いてドーピングしたりとか。
そこまでしてもそうそう釣れないというキビシイ現実がそこにありました。

数少ないヒットシーン。

3

肝心のサカナが映ってませんけど、貴重なワンシーンです。

昼過ぎから雨がそぼ降るというあいにくの天気模様でしたけど、
本部発表で入場者数が10183名!
やったぜ大入り御礼!

メーカーやショップの物販が安いので、お買い物目的の方が多かったからかも。
アウトレット価格なのでビックリプライス炸裂してました。

おもわず朝イチで防寒具を購入してしまいましたよ。うははは。
(インサイダー取引の疑いアリ)

景気は冷え込んだままだけど、雨をはね除ける勢いが釣り人にはあったと感じました。
運営の皆さん、来場された皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
盛り上げていきましょう、この業界(^o^/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/01/24

TNK哲くんの結婚式!

今日は、ヘラ釣りで知り合ったTNK哲くんのめでたい結婚式でした。
「トモダチ少ないんで、キテくださぁい。。。」
なんて言ってた割には、パーティー会場はてんこ盛りの人だらけ。

あっはっは、いいトモダチが沢山いるぢゃんか(^^;

そんなアレで。
今回は立食パーティー。

おめでたいケーキ入刀の儀

Photo

すご!
ホントに、主役たる見せ場だね、これは。

さてさて、今回の参加者さま達は、見れば皆さんお若い方々。
ってか、なんか爽やか系。
聞けばバトミントンサークルで知り合った友人達なんだど。
ほほー、なるほどね。

そんなわけで、活気溢れる若人が集う、そんな会場に。
 
。。。
 
 
オレらんとこだけ、ヘラ釣り連中が固まっててガラわるーい!
パッと見、やくざなビジュアルで浮いて浮いてしょーもない。
色も黒いし声はデカイし。

まったく、イキフンってやつを大事にしてもらえないかなー。

っつーか、その一人がオレだった。。。。orz...
 
 
いえいえ、皆さんとても良い人ばかりですのよ、マヂで。
誤解無く。<ここ重要。テストに出ます。

最後には「みさーくん」がブーケのリボンを握りしめて、とある女性と知り合ったそうですが。
さぁて、どう展開していくのやら。
(おそらくはナンの展開もなかろうが、お相手の行動力次第だろうなぁ)

ま、とにかくだ。
TNKくん、お幸せにね。いい宴会でしたよ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/03

BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園

もう12月。師走ですね、師走。
その初日は、BIGへら鮒会なのでありました。

最終例会のステージは、野田幸手園。
新ベラも入っているということで、迷わず19尺でスタートしました。

エサは両グル。
こころもちマッシュ多め。

で、、、しらばく打つ。

鬱。
動かない!
やばくね?

となりの伊崎さんは9尺メーターうどんセットで開始早々飛ばしてます。

あまりの釣果の差に、19尺を格納し、ヨメのところにうどんとバラケをもらいに行きました(^^;
(だって、グルテンだけで足りると思ってたから。グルは8種類用意してたのにな)

8尺のメーターで替えると、スグに一枚。やったー。やっぱこれだ!

。。。と思うのもつかの間。それ以来、動きは無し。
となりの伊崎さんも沈黙。がぴーん。

朝イチだけだったらしい。

ええい、こうなったら底釣りだぁ!
って、また19尺を出して、タフコンディション用の細浮子でタチ取り。
よぉし、釣るぞ!

。。。浮子、、、見えない。ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

これが、絶妙な逆光で、、、、全然ダメなのです。
それでも頑張って1枚釣って、、、やってられねー!!

ダメだっ!
8尺テンテンに変更だ!

そしたら、スグに釣れた!
1枚だけね。
そして、その後沈黙。しーん。

どうしよう?どうしよう?
うーん。
何やってもダメなら、好きな底釣りにすっぺ!
16尺なら道糸の遊びも少ないし、浮子はパイプで。
青龍11番でもって底釣り!
両グルです。

しばらくして、ようやくサワリが出てきた出てきた。
そして、ちいさなアタリで釣れましたよ。
その後もポツポツと釣れます。
これが正解?
わかんないけど、他で釣れる気がしないからねー。

ま、とにかく。
底釣りはなかなか楽しく、浮子が結構動くのです。
でも、スレ多し。気を付けないとスグに上ずってしまうのね。
あと、ハリス切れ多発。なんでだろう?
フックの結び目でぷつっとイク。
0.3号とはいえ、あまりにあっけない切れ方にびっくり。
結び方が悪いんだろうな、これは。

そーいったアレで、終わってみれば、、、

最下位ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

惨憺たる釣果

これだけでした。
一日バタバタやって、これだけ。

続きを読む "BIGへら鮒会'08 12月例会 野田幸手園"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/24

NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖

今年最後の大イベント、NHCへらぶなクラシックが清遊湖にて開催されました。
関西、関東A、関東B、東北の各シリーズで上位に入賞した選手が各地から集う、事実上の日本一決定戦であります。

へらぶなクラシック08

朝のミーティング。
イイ天気であります。

それも昼になると、雲が空を覆い尽くし

曇天

それはやがて、、、

続きを読む "NHC へらぶなクラシック'08 清遊湖"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/06

BIGへら鮒会'08 11月例会 筑波湖

遅れております。なかなか書けません。
んで、月曜日の話題ですが。。。

筑波湖に行ってきました。
今回のBIGへら鮒会は、月曜開催ですが「休日」です!

ですから、、、

こうなる。

筑波湖は満タン

ちょー満タン!
見た事ねー!

いやぁ、筑波湖って人気有るんですね。。。。

それもそのハズ、大型連発のモンスターポンドですから!

。。。。あれ?
こんなん出ましたけど。

続きを読む "BIGへら鮒会'08 11月例会 筑波湖"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/10/26

Proud '08 10月例会 清遊湖

かなり久々のプラウド例会であります。
今回のステージは清遊湖。
地元ですからねー。
11月にはNHCクラシックもあるし、東桟橋に慣れておかないと。
ってなわけで。

ミーティング。
プラウド08 朝のミーティング
今回は写真を撮る余裕がありませんでした。
っつーのも、釣れねぇんだ、これが!

ここんとこ冷え込みもないし、こりゃぁ8尺のカッツケでイケルだろ?的な展開で攻め込みました。
両ダンゴ。

するってぇと、ヘラ達は素直に反応。
程なくして沸いてきました!

けど、、、喰わないのだ。ハリだけは。

ダンゴの周囲に舞う粒子を吸うだけ。
一杯湧いて、みんなでふかふかと吸いまくっているのに、フックを忍ばせたダンゴだけは喰わない。
どーも動きが悪いのだね。。。。

でも水面直下まで浮いてきて、ダンゴを追いかけていく動きまでやるんだけど。
喰わないんだなぁ、これが。
それでも何枚かは釣れました。

ったく。
しょうがない。オカメ投入。
8尺カッツケオカメセット。

軽い角麩なら吸い込んでくれるだろう。
。。。。と思ったのに。
たいしてかわんねー

しかも、16枚入れたところでフラシを替たら、それ以降釣れず。お昼頃から全然ダメ。
掛けてもみんなスレ。
どーなってんの?
終了間際に1枚をなんとか追加して、終了。

全部で17枚。
ダメダメだな、こりゃ。

と、思ったら。
約30名中の9位でありました。。。。

なんとも難しい日だったんですね、今日の清遊湖は。
正直、あれだけ湧き湧きの状態なのにダンゴもオカメも喰わせられないとはね。
完敗です。ヘラの勝ち。
どう克服していいのやら、見当もつきませんから検討のしようもなく賢答もできません。
くやしす。

そうそう、fon郷さんは、
「ダメダメ、全然釣れないよ」と言ってました。
ああ、お気の毒に、と思いましたよ。
今日は釣れない日だもんな。
流石のfon郷さんでもダメな日もあるわけか。

そしたら、、、
 
 
準優勝してやがんの!
 
 
くぅ。。。。

記念に特殊ペイントをしておきます。

fon郷さん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/10/13

NHC関東Bシリーズ'08第四戦 清遊湖

眠い。
猛烈に。

清遊湖にて

今回は清遊湖、東桟橋。
8尺でカッツケ。
オールマイティーとグルダンゴに底一番をちょいと。
軽めでボソから。

そんなに悪い釣りではなかったけど、第二ステージの後半で620gを捨て、勝負に出てました。
その後540g,480gとヒットし、次々リリース。
結局タイムアップで終了。

欲をかいて自爆。

ヨメに200gぐらいの差をつけられて負けました。ちゃんちゃん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/10/06

BIGへら鮒会'08 10月例会 三名湖

そう言えばアップしてないけど先月は三島湖でした。
7m減水の別世界で、釣果はぐでぐで。

今日はその反省もふくめて綿密な計画と練習を経て挑み、、、ません(^^;
ごめんなさい、いつものことですが出た時勝負のブッツケでGO!

さて、場所は、、、と。
まぁドコでも一緒かも知れないけど、昨年の件もあり、人的プレッシャーの少ない場所をえらびました。
水深もあってあまり人の入っていない場所、、、

こんかいは金市田ワンドの奥!

三名湖にて

続きを読む "BIGへら鮒会'08 10月例会 三名湖"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/24

NHC08 へらぶな教室開催 袋の池公園

今年のへらぶな教室は、昨年までの長熊釣りセンターが改修工事のため、旭市にある
袋の池公園にて開催されました。

ここは野釣りなんですけど桟橋もそれなりに有って、長熊のへらをがっちょりと放流したため、かなりのツレツレ具合なのです。

へらぶな教室開会式

親子の参加者が多数集まりました。
この中で一人でもへら釣りを続けてくれる人材が出てくれることを祈りつつ。

さて、その小学生にへらを釣って貰うわけですが。
これが、予想以上に大変なのです。

へらは一杯居るんですが、エサをうまく付けられない。時間がかかるから寄せきれない。
アタリがあってもアワセられないから2テンポぐらい遅れるし。
しかも集中力がでんでん持続しない。。。。

でも。
この少年は初めてながら、キャストが上手かった!
テンポは遅いながらも同じ場所にエサを置けるようになったので、遂に待望のへらをキャッチ!

初ヒット

うふふふ。
緊張と驚きの中にもうれしさが溢れている感じですね。
よかったよかった。

他の参加者たちもそれなりにへらをキャッチ出来たようでなによりです。
減少する一方のへら釣り人口ですが、これでほんのちょっとだけでも歯止めがかかったかな。
天文学的に小さな歯止めだったとしてもね。

昼過ぎにはイベントも終了し、その後はみんなで残業です。
普通に打っていけば湧き湧き。
マジに一日やっつけたら200も夢ではありません。
浅い池ですが、かなり面白い!

し・か・も!

年券がたったの1000円!
いちまんえんぢゃないよ。せんえんだよ!
日券が300円だから、年券はお得です。

ちょっとここからだと遠目なのが残念ポイントではありますが。

日暮れまで残業してました。

残業中

むふ。一人へら釣り師が増えたかも!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧