2025/07/13

レンタルボート用のフラットデッキを作る その2

昨日の続きです。
今日はパネル張り等。
ブラインドリベットで留めていきます。

Photo_20250714173601
カーボンパネル2mmをブラインドリベットで固定していきます。
ハンディーリベッターでパキンと行くわけですが、これが割とチカラ要るので頑張りすぎると指が筋肉痛になります。

Photo_20250714173602
赤いのがハンディーリベッター 。
握って握ってパキン!と留めるには結構なパワーが必要な工具なのです。

それもほぼ終わりに近づいた頃、他の工具を探していたら電動リベッターが発掘されました!

Photo_20250714173603
長い事使ってなかったから忘れてたw
終わる頃に見つかりやがって。。
電動はイイね。さすが専用工具だね。
リベットの固定が1秒ぐらいでキマります。

それが終わって、ジグソーでパネルを整形。

Photo_20250714173701
要らない部分をジグソーでざっくり整形し、そのあとグラインダーで仕上げ。
そこらじゅうが真っ黒な粉で汚れるので、マスクと掃除機は必須。

今回はカーボンパネルを奢りましたが、おもいのほか軽くもない。。。
この材料だけで2万7千円したけどε- (´ー`*) フッ
頑丈っぽいからイイんだけどさ。

ともあれ、なんとかカタチにはなりました。

Photo_20250714173702
オフセットトレイは固定してないけど、そのほうが仕舞寸法はいいかも。
畳んだ時に別だと仕舞寸法がヨロシイ。クルマに乗せやすそう。
固定はいつでも出来るからねぇ。

Photo_20250714173801
なんとかカタチになってよかったよかった。
吊り下げ部分のナッターの取り付けに失敗して、強度が出てない。。。orz...
(下穴が大きすぎてナッターがうまく噛み合ってないのです)

大変重要な場所なのに強度が出ていないという課題が残されましたが、それに目処がつき次第、ラッピングの予定です。

| | コメント (0)

2025/07/12

レンタルボート用のフラットデッキを作る その1

二ヶ月ほどほったらかしてたレンタルボート用デッキ計画です。

材料は揃ってたのでじれったかったけど、ようやく制作にかかりました。
ひっさしぶりのアルミ溶接はカンを取り戻すまでにそこそこ練習が必要でしたw
(ってもド素人なので大したこっちゃ無いw)

Photo_20250714171001
ヤフオクで買った溶接機、未だに壊れず使っています。
36333円だったけど

以前書いた図面を元に切って削って溶接、切って削って溶接をくりかえすこと数時間。

Photo_20250714171002
まずはこんなカタチに。
主要な材料はアルミの30mm角棒。
看板を作る際の端材なので気楽なもんです。

けど、厚みが1.5mmしかないのでご覧のように細かく下地を入れています。

Photo_20250714171003

これの両端に跳ね上がる部分が来るわけです。
こっちは強度的に弱いけど、基本的に乗らないから大丈夫。。。じゃないかな?
正直ワカラン。

Photo_20250714171004

丁番を留めてアルミ屏風になりました。
この状態だと軽いんだけど、、、
段々重くなっていきます。

そんなこんなでようやく形になり、丁番を付けてパネルを仮置きしたら、、、
横幅ちがぁぁぁぁぁぁううううううううう!!!!!!

Photo_20250714171005

なんでかわからないけど20mm大きく仕上がってしまい、500mm幅のパネルがブカブカに。。。
あぁぁぁぁぁぁぁあぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁ
誰だ材料切ったやつ!!!
出てこい!!!!!
。。

オレですが(泣)

もーココまで来てアルミ切り直して溶接する気力は無し。
とりあえず両端10mmずつ下地が見えるけど、まぁあとでなにか考えよう。

というところで気力が尽きて今日はおしまい。
疲れた。

こまめな確認、大事です。

| | コメント (0)

2025/07/10

またしても中華リール!

アリエクでポチってたリール、遅れてたやつが遂に到着しました。
その名もセムレオCEMREO VENOM「毒虫」

_3461
ヴェノムだから毒虫、、、か。たしかに間違ってない。

漢字ロゴもいい漢字w
_3453

先日購入したRSよりも繊細なモデルで、軽いです。掴んだ瞬間から軽いとわかるぐらい違う。

_3467
重量119.6g(実測値)

ベイトフィネス界隈では高名な22アルデバランの重量が130gとのことなので、それより軽いとは恐れ入る。
スプール重量は脅威の5.2g!

_3466
かっるぅぅぅ。
肉抜きもかなりのレベルなので、根掛かりを無理に外そうとしたら歪みそうです。ってか歪む。

_3463
とりまPE0.6号を50m巻いてもこれぐらい。

これだけ回転部分が軽ければ、かなり軽いものも投げられるはずです。

リーダーフロロ6lbs.を結んで3/0オフセットフックに養生テープを適当に巻いたものを投げてみた。

_3470
2gぐらいだろうか?ってか風の抵抗をかなり受けるスタイルだけど、こんなやつですら15mぐらいは普通に投げられます。驚きの高性能。
調整をしていけばもっと伸びていくと思いますね。
箱出しそのまんまでコレですから、ベアリングのグリス抜いて美味しいオイルを入れてやれば更に廻るでしょう。

お値段は性能に比例してRSよりずっと高いです。

3628円www

相変わらず値段はバグってる。
耐久性についてはワンシーズン保てば、というか一試合保てばイイ!と割り切れるぐらいのプライス。

ちなみにコレと組み合わせるロッドは、仙台の斎藤くんがおすすめする、アブのソルティーステージXLRC-69LT-BF

ソルト用のロッドだけど、スロー気味のアクションがイイ感じ。

_3433

自重73gとのこと。
ライトな組み合わせです。

試合までにロゴを消しておかないとw(リールもね)

_3436

ま、これでも2g程度のルアー負荷だと硬すぎるけど、狙いはバスなのでこのぐらいの強度は要ると思うんだよなぁ。。。
ライトアクションだと寄せられない。

けど、掛けでしまえばなんとかなるとは思うし、なにより掛けられなかったらなんの意味もないわけですからね〜。

まずは河口湖でポークルアーをヒョイ投げしてきます(^^)

| | コメント (0)

2025/07/04

小物、でもない集め その4

おNEWロッド購入。
長物なんで小物ではナイw

軽いもの投げられるリールが手に入ったとなりゃぁ、やっぱりロッドも欲しくなるわけですが、気になっていたロッドの実物に触る機会が無かったのでスペックだけみてポチってみたです。

Photo_20250704173101
FULLRANGE C68MH/SL
FULLRANGE C67M+/SL
どちらもベイトフィネス用と謳っていたけれど、自分が思うそれとは違っていたよ。
こいつら、先しか曲がらねぇ。ベリーからバットが強すぎw

タグの説明ぶん。

Photo_20250704173201

まぁ色々書いてはあるけど、なんだかよくわからん。似たようなコトが書いてあるような。。。

やっぱりロッドは通販じゃ駄目だよな。
(アリエクは振り切っているので例外w)
実物を手にして振ってみないとわかりません。
とは言え性能は間違いないので大切に使おう。

自分が思うベイトフィネスはアジングロッドのほうが近道かもしれないな〜。

Photo_20250704173202

セルメオRSとのマッチングは良好。
パドルテールワームのノーシンカー程度ならスパスパ飛ばせるので、まぁ実用性は高いと思う。
けど、もちょっとバットまで曲がってくれたらイイんだけどな。

今んとこ自分が思うベイトフィネスロッドってコレなんだよね。

Photo_20250704174401
榎戸さんから貰ったダイワ・ブラックレーベルBL691LFB
スロー気味のテーパーがイイ。
これのワンランクダウン版が欲しいんだが。

ってthreadsに書いたら仙台の斎藤くんからアドバイスがあったのでまたロッドをポチりました。
来週届きます。((o(´∀`)o))ワクワク

ちなみに。
先月アリエクでリール11台、ロッド7本、ラインや小物をアレコレ買ったけど、その合計とこのロッド2本がほぼ同じ値段www
フルレンジもメイドイン中華なんだけどね。

世の中は不思議です。

| | コメント (0)

2025/06/30

小物集め その3

またAmazonから小さなスプーンのセットが届いたんだけど、写真撮ってなかった。。。
なので、AliExpressでポチったあんまり小物とは言えないかもなアイテム。

ロッド!
それとリール。

_3328

ロッドは6ft.なんだけど、バット側のスペーサを抜けば5ft.ちょいになるというパックロッドです。
ウルトラライトですが、チャビングに良さそう。

_3329

リールは1gも投げられるというHistar Verdantというヤツ。
スペック的にはかなりのモノで、シマノのアルデバランBFSを凌ぐ数値を叩き出しています。
なんたって自重118g!
それって一体何グラム?
いや、実際軽いしスプールは軽く回ります。

とりあえず1.5gのスプーンを投げてみたけど、確かに投げられる!
今はそうそう飛ばないけど、セッティングがキマれば20mぐらいイケちゃう感じ。

知らぬ間にとんでもない性能になっていましたね、ベイトフィネスリール界隈。

もひとつリール。

_3332

Seasir CAST-XZ

これ、なんとノーマルでセラミックボールベアリングが使わているとのこと。
残念ながら浅溝スプールではないので、ぶっ飛ばし用になるかも。
現実的にはピッチング用として期待をしています。

まだ投げてないけど。

_3335

なんかあちこち仕上がりが良いんだよね。
これで値段が1677円!
サマーセール期間だったとはいえ、やっぱりバグってるよなぁ。

あとは安物ラインとか超安物ロッドとかがそのうち届くはずです。
いやー、すっかりハマっちまったなwww

(それでも大した出費では無いのが恐ろしい)

| | コメント (0)

2025/06/28

小物集め その2

Amazonからスプーンのセットが届きました。

_3318

1.5gのちっこいスプーン。かわよいw
手前に1円玉置いてみた。
これの直径が20mmなので、長さは22mmぐらいかな。

左側の柄物塗装が10個で1425円
右側の単色塗装が10個で1258円
でした。
お手頃ですね。

このケースに入ってくるのも(・∀・)イイ!!
そのままだと暴れるので、適当なスポンジを切って敷いてみた。

_3319

をを、ゴージャスwww
ちょうどいいクッションになりました。

_3323

このまま持っていけるのがいいねぇ。

ってか、以前から持っていたはずのエリアトラウト用ルアーバッグは一体どこに行ってしまったのだろう?
見当たらないんだよねー。
この部屋の何処かにあるはずなんだが、、、

使ってないと消えてしまう。
そして、用がなくなった頃に見つかる。

魔境なんだよな(ノД`)~゜。

| | コメント (0)

2025/06/27

小物集め その1

中華リールに端を発し、Amazonやアリエクで怪しい小物を集めています。

Photo_20250627165401
ってのも、「チャビング」ってやつをやってみたいから。
ハヤ、ウグイ、オイカワ等の小物をターゲットに1〜3g程のスプーンで狙う釣りです。
やったこと無いからね。

Photo_20250627165402
これが面白いならこれからの人が釣りに触れるチャンスが広がると思うんだよな。
安いタックルで始められるしポイントはそこら中に有るし。
そこからバスに流れてくれれば最高だけど、とにかく釣り人口を増やすことが肝心だものな。

Photo_20250627165403
写真は38mm、3gのミノー。
チャビング的には大物狙い?

amazonでポチった1.5gのスプーンは来週到着予定。
それ用のウルトラライトロッドとリールはアリエクでポチってて、これも来週続々とやってきます。

((o(´∀`)o))ワクワク

| | コメント (0)

2025/06/26

中華リール到着!

先日ポチった中華リール、海を超えてやってきました。
KMI. CEMREO RS

6_20250626172901
セムレオってのがブランド名なのか?商品名がRS?
色々謎だけどイイリールです。

Photo_20250626172901
渓流やエリアトラウトには厳しいかもだけど、バスフィッシングならパドルのノーシンカーも楽勝で飛ばせます。
マグブレーキもコントローラブルで使い易い。
軽く、よく周り、なによりも恐ろしいほどの値段。
6個買ったけど全部で¥11,326円でした。

Photo_20250626172902
スプールがノーマルとシャローの2つが付いてこの値段。バグってる。
ひとつはノーマルスプールが入ってなかったけど、まぁイイやwww

Photo_20250626172903

して。これを機に左ハンドルへのシフトを致します!
先日の霞ヶ浦で痛感したけど、やっぱり右ハンドルではピッチングのピッチが(?)いまいちですよね。左ハンドルなら効率よく次が打てる。
昔は左ハンドルが少なくて選べなかったけど、今や状況は全然違うのです。
こりゃ、使わにゃソンソン'`,、('∀`) '`,、

しばらく練習は要ると思うけど。

| | コメント (0)

2025/06/23

JBマスターズ第二戦、霞ヶ浦

さて、そんなアレでJBマスターズ第二戦、霞ヶ浦。
開催されました!

_3263
初日はキーパー一本。
二日目はノンキーのみ。
念願のウェインは果たしたものの、二日目はノーフィッシュだったので成績としては凡人以下でした。
しかもペナルティーまで食らってw

初日。
朝から日差しも強く、夏です。

_3267
横利根水門近くの2つ目柳郡ブレイクでエビソンボーイのスローフォールにてアプローチするも、なんか違う感じ。
先週の色んな魚がわさわさしているイキフンではなくなっていました。
水温は先週から3度ほど上がって26〜7度。
まなづすら釣れないので、横利根水門西のコンクリブロックへ移動。
以前からなまづがバシバシ釣れたところです。
そーなりゃバスも居るでしょ。
ただし、大きくはない。
それが狙いw
マスターズ戦なので、まずはウェインすることが重要なのです。ポイント制なので、釣れないともう巻き返しは不可能。
一発狙いより数狙い的な意味合いです。
で、ライトなリグを漂わせていると、なまづも釣れるけどバスも来た!
26cmぐらいのカワ(・∀・)イイ!!サイズですが、立派なキーパー!
をを、ついに今季初ウェイン(^o^/
その後も粘りましたけど、結局バスはそれだけでした。
ともあれ、念願のウェイン達成!

_3277

。。。と思いきや、思わぬところでペナルティーを食らってマイナス200 orz....
ウェインカードの裏に本部電話番号を書き忘れるという初歩的なミス。
やっちまったなぁ。
んでも順位はそう変わりゃしないwww(50位となりました)

して、明けて日曜日。最終日です。
天気予報では南風が強く吹くというこまった情報があり、本部決定でショートタイムの開催となりました。
10時半までの3時間勝負。

_3291
スタートは遅い方でしたので、まぁ気楽に風当たりの水門にスピナーベイト投げてみたりしましたが何もなく。
結局横利根水門西のガラガラへ。
先行者が居ましたが、なんとか入れていただいて釣りをしました。
が、、、なまづばかり。
全然バス来ません。
それでも時間的に他には行けないので粘っていたら、ついにバスがヒット!
をををををw
。。。でもほんのちょっと足りない24cmの元気バスでした。。。がっくし。
で、タイムアップ。
二日目のウェインは出来ませんでした。

_3292
くぅぅぅぅ。
2日総合の順位は63位(98名中)
うーん、まぁ、ウェイン出来て何よりです。ホント。
次は河口湖。
夏の河口湖は久しぶり。何してたっけかな?

| | コメント (0)

2025/06/20

プラクティス!

今日は公式プラクティスの日。
明日からのマスターズ戦に備えて準備は万端、、、とは行かないんだけど。

今日は天王崎の石積まわりからチェックしてきました。
ここんとこお気に入りだったパドルのジカリグは封印。なまづしか釣れないから。
水温は26〜27度と、先週より3度も上昇してた。

とりあえず、BMパドルのノーシンカーを中華リールでびしびしぶん投げてスイミングさせてみたんですが、なぜかアタリが無い。
もっとスローに、松下くんから教えてもらったエビソンでライトな攻め方をしてみたら、、、

色々釣れました。

なまづ、、は写真すら撮ってなかったけど、

_3252

ちっこいニゴイがヒットw
目つき悪いよな。

引きが凄かったのでなまづだと思ってたら、コイ!

_3255

50cm級のやつでした。すげぇ引いたけど、なんとか上がってなにより。
(ルアー回収したいだけですが)

とかなんとかサカナの種類は多彩でしたけど、バスではないorz...

10時を回ってから常陸利根川に戻り、先週なまづを釣ったポイントを流していったら、、、

ついにバスをゲット!!

_3256

カワ(・∀・)イイ!!
ギリでキーパーありそうなバス!
いや、実に久しぶりのバスです。今年初物ですからwww

サイズはともかく、常陸利根川のショアラインにはバスが居ました(^o^/

その後は対岸の夜越川の河口周りを見て、なんか濁りが入っててイマイチかな?
と感じたところで今日はタイムアップです。

ボートを揚げて片付けて、今は透析なーうε- (´ー`*) フッ

明日は、、、
常陸利根川だな!
(と今は思っています)

今日は意外に30度に達しなかった気温でしたけど、明日はもちょっと上がる予報。
ペルチェベストがどこまで効くのかな。
今日は快適だったけど。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧