レンタルボート用のフラットデッキを作る その2
昨日の続きです。
今日はパネル張り等。
ブラインドリベットで留めていきます。
カーボンパネル2mmをブラインドリベットで固定していきます。
ハンディーリベッターでパキンと行くわけですが、これが割とチカラ要るので頑張りすぎると指が筋肉痛になります。
赤いのがハンディーリベッター 。
握って握ってパキン!と留めるには結構なパワーが必要な工具なのです。
それもほぼ終わりに近づいた頃、他の工具を探していたら電動リベッターが発掘されました!
長い事使ってなかったから忘れてたw
終わる頃に見つかりやがって。。
電動はイイね。さすが専用工具だね。
リベットの固定が1秒ぐらいでキマります。
それが終わって、ジグソーでパネルを整形。
要らない部分をジグソーでざっくり整形し、そのあとグラインダーで仕上げ。
そこらじゅうが真っ黒な粉で汚れるので、マスクと掃除機は必須。
今回はカーボンパネルを奢りましたが、おもいのほか軽くもない。。。
この材料だけで2万7千円したけどε- (´ー`*) フッ
頑丈っぽいからイイんだけどさ。
ともあれ、なんとかカタチにはなりました。
オフセットトレイは固定してないけど、そのほうが仕舞寸法はいいかも。
畳んだ時に別だと仕舞寸法がヨロシイ。クルマに乗せやすそう。
固定はいつでも出来るからねぇ。
なんとかカタチになってよかったよかった。
吊り下げ部分のナッターの取り付けに失敗して、強度が出てない。。。orz...
(下穴が大きすぎてナッターがうまく噛み合ってないのです)
大変重要な場所なのに強度が出ていないという課題が残されましたが、それに目処がつき次第、ラッピングの予定です。
最近のコメント