うん、釣れなかった。
全然なにも無かった。
アタリも気配もありませんでした。。。
これで津風呂湖の釣行は4回目ですが、全滅です。
チャプターの参加者は54名。
うちウェインしたのは10名のみ。
3本のリミットを達成したのは唯一人でした。
名うての津風呂湖地元勢が本気で戦っての結果ですから、状況は相当厳しかったわけではありますが、、、
釣りたかったなぁ。

当日の朝は直前まで雨が降っていました。
寒くはないので助かりますが、ボートにはそれなりに水が溜まって、まずはそれを抜くところから。

まだ希望が在ったころw
スタート後にやっぱり雨が降ってきましたが、寒い雨ではないので悪くない。
例によって香束方面へ行き、いつもの場所周辺をまずはサスペンドミノーをざーっと流してみました。
水温は12度台まで上がって、、いや、マスターズのときからそれほどの変化はないな。
でも活性が上昇していると思い、ミノーを早引き。
それからクランク。泳層を深めにしてみますが、特に変化なし。
それ以降はロングビルミノーのドラッギングを艶々と続けた感じです。
魚探反応見ながら気になるところにはセンコーを落としてみたりしたけれど。
魚は映るんですが、ねぇ。
全然相手にしてくれませんでした。
心の支えは、、

柿の葉ずし。
大変美味しゅうございました。
そしてあえなくタイムアップ。
お立ち台の皆様。

上位の皆様、おめでとうございます。
1位 JB津風呂湖24 佐藤 勝行 2,787g 3匹
2位 JB津風呂湖20 中得 敦之 2,342g 2匹
3位 JB津風呂湖51 横田 朋明 2,329g 2匹
4位 JB津風呂湖35 上平 唯人 1,923g 1匹
5位 72737 難波江 太智 1,507g 1匹
この状況でリミットメイクして優勝とかかっこよすぎです。
来週は津風呂湖プロ戦が開幕。
熱い戦いとなることでしょう。
そのコメントを聞く限り、状況は春になっていないイメージです。
優勝の佐藤プロはシャッド引きでしたので。
当初は春のバスがコンタクトポイントに着くと考えましたがいささか早かった。
これから水温があがってようやく春爆の季節となる、、、と思いますよ。
春パターンの見極めはムズいです。
亀山ダム通うかな。
んで。
疲れ果てて帰る途中。
東名高速の東京料金所は大混雑。

ETCのシステム障害で大騒ぎさ。
NEXCO中日本は利用者の利便性を顧みず、料金の徴収を優先させたので所によっては相当な時間が掛かったとのことです。
特に案内は無くて、電光表示に
「障害レーンあり。HP見ろ」
って出てるけど、運転しながら見れるかよ。
東京料金所は大開放はせず、10台程をランダムに流していた感じ。
料金はきちんと表示されたのでオレは払っているはずです。
払ってるよな?
そんなこんなでやっつけられた釣行は終了。
来週は魚探をバスボートに戻して、霞戦の支度を指定校。
いや、して行こう。
最近のコメント